Udemy Business とは?
常に最新かつ最先端
最先端・実践的な講座が定額学び放題

- 厳選された
学び放題講座 -
1.6 万本
- 講師の数
-
7.5 万人以上
- 過去2年間で
更新・追加された講座 -
70%以上
※2025年3月時点
Features of The Course
Udemy Business
講座の特徴
-
いますぐ
仕事で役立つ、
現場発のノウハウ現場で活躍するプロから、いますぐ仕事で役立つ知識とスキルを学べる -
常に最新情報
と共に最先端から、汎用的に身につけておきたいスキルまで幅広く網羅 -
実践を意識した
仕組みワーク、演習問題などアウトプットの仕掛けで、知識だけではなく、実践で活かせるスキルに
High Quality Courses
厳選された
高品質な講座
現場のニーズに合わせて厳選し
Udemy Businessにタイムリーに提供します。

講座の例
※ここに表示されているものは一例です
- DX人材育成
- エンジニア育成
Professional Instructors
現場で活躍する
プロフェッショナル講師陣
幅広い分野のプロから学ぶことができます。

-
- 我妻 幸長
-
ビジネススキル / 財務計画 / Excel / マーケティング / データ分析 / プレゼン / 論理的思考 / Microsoft Office
「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社の代表取締役。 AIの教育/研究/アート。 東北大学大学院理学研究科、物理学専攻修了。博士(理学)。 法政大学デザイン工学部兼任講師。 オンライン教育プラットフォームUdemyで、十数万人にAIを教える人気講師。 複数の有名企業でAI技術を指導。 「AGI福岡」「自由研究室 AIRS-Lab」を主宰。 著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」「Google Colaboratoryで学ぶ! あたらしい人工知能技術の教科書」「PyTorchで作る!深層学習モデル・AI アプリ開発入門」「BERT実践入門」「生成AIプロンプトエンジニアリング入門」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。
もっと見る -
- 熊野 整
-
人工知能(AI) / 生成AI / ディープラーニング / 機械学習
ボストン大学卒業後、モルガン・スタンレー証券 投資銀行本部に入社し、大型M&Aや資金調達プロジェクトをリード。 退社後はグロービス経営大学院にてMBA取得、エムスリー(株)コンシューマー向けマーケティング事業責任者。 その後、スマートニュース(株)経営企画・財務企画にて、収益計画の策定、予算管理、IR、資金調達などを担当。2019年には100億円の資金調達を実施、ユニコーン企業となったプロジェクトをリード。 現在は、個人向けセミナー、企業研修に加えて、企業向けコンサルティングも展開するなど、多くのビジネスパーソンのビジネススキル向上のサポートを行っている。 著書:「外資系投資銀行のエクセル仕事術」はじめ、世界で80万部を出版。
もっと見る -
- 谷口 恵子 (タニケイ)
-
ChatGPT活用、英語学習、業務効率化
2002年東京大学法学部卒業。2020年東京大学大学院学際情報学府修士課程修了(山内祐平研究室/ICTを活用した英語の個別学習における指導者の役割に関する研究で修士号取得)。 2002年から日本オラクル株式会社でサポート部門エンジニア、IR(投資家対応)を担当。2008年からソニー株式会社で調達部門の危機管理、取引先企業の経営分析を担当。2013年にプチ・レトル株式会社を共同起業。出版事業・コンサルティング事業を行いつつ、英語学習コーチ・AI活用コーチとして、企業研修やUdemy、ストアカ、Schoo等の講座を通じて、累計12万人以上の学習者のサポートを行う。2023年2月より、AI活用に関心のある人のFacebookグループ「ChatGPT・AI活用コミュニティ」(参加者5万人以上)を運営。主な著書は『すごい英会話』『AI仕事革命』『AI英語革命』(リチェンジ)『自分のことを100ネタ話すためのAI英作文』(コスモピア)『3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング』『1ヶ月で洋書が読めるタニケイ式英語リーディング』『1日10分! 楽して伝わるタニケイ式英語発音トレーニング』『TOEIC L&Rテスト 絶対攻略リーディング』(プチ・レトル)。2024年4月からNHKラジオ「英会話タイムトライアル」テキストに連載中。
もっと見る -
- 正木 美奈子
-
ChatGPT活用、英語学習、業務効率化
愛知県生まれ。 父の仕事の関係で日本国内で転校を繰り返し、現在までに15回以上引っ越しを経験。(自称引っ越しのプロ) 世界180カ国で事業展開する外資系通信会社にてプロジェクトマネージャー、管理職として15年以上勤務。 コミュニケーションを重視したプロジェクト推進により、ゴールの明確化・タスクの見える化、進捗管理、また顧客のニーズを読み取り、先回りの提案を行う。苦しくても、タフなゴールを達成したときの喜びが忘れられず、プロジェクトマネジメントが天職ではないか、と思っていたことも。 日本では、根っからのワークホリックであったが、本社スウェーデンで働く機会を得たことで、女性のキャリアや効率的・効果的な「働き方」「ワークライフデザイン」の重要性を考え始める。 常識にコントロールされるのではなく、変化に柔軟に対応できる組織や人の育成への貢献を志す。 現在はプロジェクトマネジメント・組織運営、そしてスウェーデンをはじめとする異文化での経験を活かし、豊かな人生・働き方を得るための、単なる「時短」に終わらない「タイムマネジメント」、「ダイバーシティー」「北欧の働き方とライフスタイル」など、グローバルな視点から企業・起業家に向けても諸々の活動・支援を行う。 座右の銘は、「Simple is best! (シンプルであれ!)」 メディアへの連載: 創業手帳Webへスウェーデン関連の記事を連載中 資格: PMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)LAB (Language and Behavior)プロファイル コンサルタント&トレーナー アンガーマネジメント スペシャリストⅠ&コンサルタント
もっと見る -
- 岩村 和輝
-
Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際認定資格)
Premiere Pro認定プロフェッショナル(国際認定資格) 映像クリエイター 岩村和輝 制作会社にて映像クリエイターとしての 撮影・編集・ディレクションを学び、 現在はフリーランスにて活動。 TVCMやメジャーアーティストのMV、 企業紹介、インタビュー、 ドキュメンタリー、ユーチューバーなど 多種多様な動画を制作。
もっと見る -
- ウマたん (上野佑馬)
-
AI、データサイエンス、デジタルマーケティング、プログラミング
「データサイエンスやAIの力でつまらない非効率を減らしおもしろい非効率を増やす」がビジョンのWW inc.の代表取締役社長。 日系大手→外資系→AIスタートアップでデータ分析やったりデジタルマーケティングやったりしてきました。 多くの人にもっとデータサイエンスを身近に感じてもらうべく月に10万人が訪れる「スタビジ」というメデイアでデータサイエンスの面白さを発信中。 著書に「データサイエンス大全」「漫画でわかるデジタルマーケティング×データ分析」などがある
もっと見る -
- CodeMafia
-
WEB開発
皆さん、こんばんは。CodeMafiaです。 私はWEBプログラミングの初学者から中級者向けの学習コースに特化して提供しています。 私のコースの中では「なぜ?」「どうして?」の説明を必ずつけるように心掛けています。「なぜそうなるのか?」「どうしてその方法で実装するのか?」それは、私が駆け出しエンジニアだった時に一番知りたかったことでした。しかし、そこまで丁寧に答えてくれる人はなかなかいませんでした。そのため、私のコースの中ではなるべく生徒さん達にモヤモヤを持ってほしくないと思い、「なぜ?」「どうして?」をできる限り説明するようにしています。基礎が理解できれば、未知の状況でも自分で考えて応用することができます。私のコースが皆さんの基礎固めのお役に立てば幸いです。
もっと見る -
- たにぐち まこと (ともすた)
-
HTML/CSS/JavaScript/PHP
ともすた合同会社代表、株式会社エイチツーオー・スペース代表取締役 小学生からプログラミングに親しみ、Web制作会社 H2O spaceを起業。主に Web業界のクリエイター向けに、各種の講演や執筆を通じ、学習コンテンツを展開。 『マンガでマスター プログラミング教室(ポプラ社刊・監修)』や、『よくわかるPHPの教科書(マイナビ出版刊)』など執筆多数。 近年は、講座動画配信プラットフォーム Udemyを通じた映像講義配信なども手がける。
もっと見る -
- 洋一 猿喰
-
クラウド、インフラエンジニア、ミドルウェア、DBA、アプリケーションエンジニア、サーバーサイド
GAFA(Google、Apple、Facebook、Amazonの4社の頭文字)のどこかで正社員として働いています。 その前は某アプリケーションベンダーのグループ長。サーバーサイドエンジニア、インフラエンジニアと経験し、Database Administratorとして従事。ミドルウェア、ネットワーク、セキュリティが3度の飯より好き。 ITは便利でとても楽しいですが、御存知の通り、その学習コストはバカになりません。私が多くの時間をかけて学んだ知識を、わかりやすくシェアすることにより、受講生が「時間のショートカット」ができたらいいなと思っています。できる限り短く、端的に説明できるように意識しています。
もっと見る
Management Function
学習の文化を
サポートする管理機能
法人専用の管理機能が充実。
学習をサポートするだけでなく、
管理機能にも便利なツールを揃えています。

-
学習進捗管理管理者は受講者の学習進捗率や講座ごとの受講状況をグラフで把握できます。
- ユーザー全体の分析
- 受講者の学習プロセスを可視化。組織内の学習進捗を把握するとともに、ログインや受講を促す通知を送信できます。
- ユーザーアクティビティの分析
- 従業員一人ひとりの学習状況を把握し、キャリア開発への示唆を得られます。
-
社内オリジナル講座の
登録・作成オリジナルのファイル(動画形式やPDF、メモ形式 など)を講座にして、社員に受講してもらうことができます。(無制限アップロード可能。社外には非公開) -
ラーニングパスUdemy Businessのコンテンツを 独自の資料や記事などの他のリソースと 組み合わせて、自社独自のプレイリストを 作成することができます。
- 貴社オリジナルのラーニングパス
- 育成目的に応じ、独自の講座リストを作成、従業員に展開することができます。
- おすすめ講座セットの活用
- 新入社員研修、DX研修等でご活用いただける「おすすめ講座セット」もあります。
-
外部連携(API)Udemy Businessの各種APIを利用することで、他の学習管理システムと連携してご利用いただくことが可能です。
- Course API
- 既存の学習管理システムまたはイントラネットに接続して、Udemyコースデータを簡単に取得し、他の学習管理システム上でUdemy Businessのコース検索を行うことができるようになります。
- Reporting API
- 社員の学習履歴データを取得し、コースの登録や進捗、およびテストの結果データなどをユーザーレベルで関連付けられます。
- SSOサポート
- イントラネットを介してシングルサインオンを実装することにより、ログインをスムーズにし、社員が学習ポータルに簡単にアクセスできるようにします。
-
データ抽出チームのエンゲージメントを理解し、社員のコースの登録または修了までを支援します。
-
ユーザーグループ管理機能支店や部門ごとにグルーピングを行い、まとめて受講講座の割り当てができます。