Udemy Benesse

Business Online Campusでは、
御社のDX人材育成のサポートをいたします

DX人材育成において、
こんな悩みはありませんか?

WORRIES
01
社内にDX分野における
経験者・リーダーが不在
WORRIES
02
DX人材育成のための
最適な教材を知りたい
DX人材育成に最適な講座を
豊富にラインナップしています
Udemy Businessの豊富なラインナップから
DX人材育成に最適な講座をご提案。
デジタル人材の育成はもちろん、
ビジネスアーキテクトの育成もお任せください。
WORRIES
03
実務につながる実践的な
トレーニング機会がない
WORRIES
04
社内業務が忙しく
教育に充てる時間が少ない
実務に直結する
実践的なグループワークで
短時間集中トレーニング
インプットにはUdemy Businessを活用。
グループワークやディスカッションを積極的に行い、
実務に直結する実践的なアウトプットの場を設けます。
WORRIES
05
経験者による直接の
フィードバックが欲しい
WORRIES
06
そもそもDX人材の育成について
よく分からない
指導するのは第一線で活躍する
現役トッププレイヤー
一緒に並走するのは講師ではなく経験豊富な現役プレイヤー。
経験者による直接の指導が短期間でレベルを引き上げます。

Course Lineup 講座ラインナップ

カテゴリーを選択できます(複数選択可)

Useful Information Business Online Campusの
特長のご紹介

01 Learning Curriculum 効率的な学習カリキュラム

短時間・複数日程・中長期で学びを定着。
インプットをUdemy Businessで学習することで効率的な学習カリキュラムを提供。
アウトプットの場である実践的ワークも盛り込み、実践力を高めます。
  1. SCHEDULE 01 事前学習

    Udemy Business
    指定講座を視聴

    ( 1〜1.5時間目安 )

  2. SCHEDULE 02 Day 1

    講義・ワーク
    90

  3. SCHEDULE 03 Day 2

    講義・ワーク
    90

  4. SCHEDULE 04 Day 3

    講義・ワーク
    90

  5. SCHEDULE 05 事後学習

    事後学習・
    振り返り

    Udemy Business
    視聴

※ご要望に応じて、対象範囲の拡大などのカスタマイズ可能 / 研修の開催時間は、原則10:00~17:00の範囲となります。

02 Learning Curriculum Udemy講師による直接指導

理論と実践を兼ね備えた、
各方面で実績・経験豊富なUdemy講師陣

箕輪 旭 講師

大学卒業後、外資系コンサルティングファームにて、大企業の様々な業務領域におけるデジタルトランスフォーメーションをサポート。
その後、2018年より、オンライン学習プラットフォームのUdemyにてテクノロジー講座の提供を開始。非エンジニアの方やエンジニアとしてのキャリアをスタートしたい方に向けて、圧倒的に敷居の低く実践的なテクノロジー入門講座が話題となり、これまでに2万人以上を指導。学ぶことの楽しさをさらに多くの人に届けたいという想いから、2020年にスタディメーター株式会社を創業。

岡村直人 講師

GREEやガリバーインターナショナルにて、事業責任者として新規事業の立ち上げや赤字事業の再生などを手掛ける。
ガリバーでは、日本初となるクルマのサブスクリプションサービス「NOREL」の立ち上げとグロース、GREEでは情報メディア「GREE News」のターンアラウンドなどを推進。
コンサルタント時代にはNTTドコモや日本マイクロソフトの事業戦略を支援。また、エンジニア・PMとしてWEBサービス開発に携わった経験も持つ。
現在はフリーのコンサルタントとして、トヨタグループやDeNA、富士通グループ、イオングループなどの事業開発やデジタルトランスフォーメーションを支援。

濱野将 講師

フリーランスを経て、2014にDTP・Webに特化したデザイン関連会社「株式会社IMAKE」を創業。DTP制作、ロゴデザイン、キャラクターデザイン、画像レタッチ、UI設計、Webデザイン~コーディング、動画など幅広く経験。何故か証券ディーラーとしての経験もあり。現在はその経験を活かし、多角的な視点でディレクター・UI設計・デザイン・コーディングとプレイヤーとして自身でも活動中。

金森保智 講師

早稲田大学卒業後、(株)ベネッセコーポレーションでの20年以上の勤務を経て現職。経営分析、業務分析、業務構築・リエンジニアリング、従業員教育など、企業向け支援を中心に活動する傍ら、岡山大学などで教育測定・評価論、データサイエンスの基礎講座などを担当。
横浜市立大学山田教授との共編著書「エピソードで学ぶ統計リテラシー: 高校から大学, 社会へとつながるデータサイエンス入門」を、専門出版社北大路書房より2022年11月出版。

03 Learning Curriculum 柔軟なカスタマイズ性

既存講座をベースに、
人材育成の目的や課題といったニーズに合わせた
カスタマイズカリキュラムをご提供。

お客様のニーズ

  1. NEEDS 01
    自社DX企画コンペの応募企画ブラッシュアップの場として活用したい
  2. NEEDS 02
    個々の作業よりグループ内での積極的なディスカッションをする機会を増やしたい
  3. NEEDS 03
    一部のメンバーではなく、全員が発表・FBの機会をもてるようにしたい

カスタマイズカリキュラム

  1. カスタマイズポイント
    CUSTOMIZE 01
    研修で活用する資料を
    DX企画コンペにあわせ変更
  2. カスタマイズポイント
    CUSTOMIZE 02
    事前に企画案を提出する形にし、より企画ブラッシュアップに有効なカリキュラム内容へ変更
  3. カスタマイズポイント
    CUSTOMIZE 03
    全グループの発表機会を担保できるよう30分の時間拡大
  1. 事前
    企画案の事前提出
    動画視聴に加え、Day1のリーンキャンパスの制作を個人で作成して事前提出
  2. Day 1 ー 120分 ー
    Day1を120分に拡張して
    Day2内容を前倒しで実施
    ・Day1のワークはスキップし、事前に提出したリーンキャンパスをグループ内で共有し、グループ企画案を選定(30分)
    ・本来のDay2の内容を前倒し(90分)
  3. Day 2 ー 90分 ー
    Day3の内容を前倒しで
    Day2に実施
  4. Day 3 ー 90分 ー
    プレゼン資料作成
    +全グループ発表
    DX企画コンペのフォーマットを用いてグループで発表し、研修講師からのフィードバックを受けて企画案をブラッシュアップ
主なカスタマイズ
対応例
  • 宿題や最終成果物への添削、
    コメントバック
  • 演習内容の変更
  • 学習内容の拡大、追加
  • 発表時間確保のための時間拡大
  • 業界にあわせた事例紹介の追加
  • 研修後の自社イベントへの講師派遣

Support System 研修担当の皆さまのご負担を
軽減するサポート体制

講義期間中は講師・TA・事務局が
チームでサポート
研修期間中の各種対応はBOC事務局が担当いたします。
  • 質問・疑問点
    の解消
  • 課題・ワーク
    のフォロー
  • 日程や提出期限
    のリマインド

※ご発注後、研修終了のご報告まで
ご対応事項はございません